OKRのはじめの一歩はここから!
OKRとMBOの違い

MBOとOKRの違いはなんなのか。2つの基盤となっている「目標設定理論」も解説しながら、明確な違いについて、国内140社にOKRを導入したResilyのコンサルタントが詳しくご紹介します。

このコンテンツの内容

目標設定理論を基にした
MBOとOKRの違い

現在日本企業の多くが人事評価制度としての目標管理「MBO」を導入しています。期初に設定した目標を達成したかどうかで評価する、という手法がわかりやすいとされています。

しかし、「MBO」を導入した企業の多くで、なぜこの目標を設定しているのか、という不透明性や、目標を途中で変えたくてもできない、という柔軟性の欠如が問題視されています。

それらの問題を解決するために生まれたのが「OKR」です。本コンテンツでは「MBO」の基となった「目標設定理論」について解説し、さらにより目標管理に特化させた「OKR」との違いについて詳しく解説します。「MBO」と「OKR」の違いから見える目標管理の本質や運用のコツについて学びたい方は、ぜひこの資料をご活用ください。

よくある質問

OKRは目標設定・管理のフレームワークです。Objective and Key Results(目標と主要な結果)の略称です。米・インテル社で誕生し、GoogleやFacebookなど、シリコンバレーの有名企業が取り入れて話題になりました。高い目標に意欲的に取り組むようになったり、経営視点を持ったボトムアップな意見が出るようになるなどの効果が期待できます。

OKRのフレームワークは目標の立て方だけでなく、進捗頻度や目標の透明性、評価とどこまで繋げるかにまで言及します。それらの特徴が組み合わされて始めて、様々なメリットを得ることができます。

OKRは、実際に目標を立てて進捗を管理する現場の従業員が、導入目的を理解しているかどうかが大切です。単にやり方を伝えるだけでなく、なぜOKRをやるのかを経営陣で統一認識を持ち、全社を挙げて取り組む必要があります。

OKRは、業務の共創環境を整え、
組織と人の成長にまで大きく貢献します。

今すぐ無料ダウンロードする